Highway to the danger zone

【Check point C】

〜台風少女〜

 
「やっほー、到着っ!」
「早かったね霰、はしってきたの?」
「うん、ゲーセンから直行で一直線」
「家の上とか飛び越してきてない?」
「そんなことしないよー。どっかの奇人変人養成塾じゃあるまいし」
「あはは、道なりにまっすぐなんだね」
「そういうこと……って、青葉、呼び出した用事って、なんだったっけ?」
「ごめんなさい、橘さん、桃井さん、こちらが私の友達の霰=アインハルト。
 ハーフなんだって」
「こんにちは〜初めまして、橘さんに、桃井さん。私が霰だよ。
 コードネームP-7。人呼んで600万ドルの女子高生。それで
 私になんの用だったっけ?」
「私は橘美亜子、此花高校の新聞部部長、こっちが部員の桃井恵。
 で、アインハルトさん……」
「えと、橘さん、私のことは霰って名前か、P-7っていうコードネームで呼んでよ。
 アインハルト姉妹はたくさんいるから、アインハルトさんだとごちゃごちゃになっちゃう」
「じゃ、私のことも美亜子でいいわよ、霰さん。でも、姉妹って、この学校に通ってるのは
 霰さんだけなんでしょ」
「でも、外見そっくりなのがオリジナル含めて6人もいるんだよ。
 やっぱり名前で呼んでくれなきゃ」
「どうして6人姉妹で、コードネームがP-7なんだろう……」
「恵くん、それつっこみどころ?」
「なかなか鋭いね。それを説明すると長くなるんだけど、いい?」
「いや、長くなることなら聞かずにおくよ」
「そうなんだ、残念。えとえとえと、第二科学部に用事っていうことは
 先生に会いに来たんだよね」
「先生って? ヘルマン=アインハルト先生のこと?」
「そだよ。ま、先生は先生だから先生でいいよね」
「先生だって、学校にはたくさんいるだろうに、先生で通じるの?」
「私が先生って呼ぶのは、先生だけだよ」
「ともかく、第二科学部の部室に案内してもらえない?」
「うん、いいよ、じゃ、青葉、二人を案内してくるね」
「うん、お願い、霰。いってらっしゃい」
 
こうして、僕たちは霰に連れられて、第二科学部の部室へと向かった。
そうして歩いてるうちにも、霰の話は止まらない。
 
「それで、なんでまた先生なんかに興味を持ったの?」
「普通の学校だと、科学部なんて1つっきりで、それも部員を集めるのが大変っていうものでしょ。
 それなのに、第二科学部まで出来るなんて、この高校はそれほど科学に興味がある
 生徒が多いのかなって思ったのよね」
「うーん、科学にはあんまり興味ある人は少ないかな。第一科学部……っていうか
 既存の科学部にも、それなりに部員はいるけど、運動部ほどじゃないよ」
「なら、どうして第二科学部なんて生まれたの?」
「それを話せば長くなるけど、いい?」
「長くなってもお願い」
「元を正せば、3年前、この学校の保険医に、備前淳也って先生が、オリジナルを連れてきたとこから
 始まるんだけど……」
「一つ聞いていい」
「あー、話の腰を折るな〜」
「ごめん、霰さん」
「霰でいいってば。……で、質問って、何?」
「オリジナルって、どういうこと?」
「んーと、私の姉妹に、双子で同じ名前のカスミ=アインハルトと、霞=アインハルトの
 二人がいる、ってだけだよ。お姉さんの方をオリジナルって呼んでる、ただそれだけ」
「それって、もう一人がコピーってこと? なんかひどい呼び方のように聞こえるんだけど」
「あはは、本人も慣れっこになってるから無問題。それより話の続きをしていい?」
「うん、いいけど……」
 
双子のお姉さんがオリジナル? もう片一方をコピー扱いして、しかも本人が納得してる?
もしかして、この姉妹、密かに作られた、人間のクローンっていうことになるのかな。
けど、一卵性双生児の能力なんてわからないだろうし、そんなクローン作りをして
一体誰が特をするんだろう。密かにやったんじゃ、科学者の功名争いってわけでもなさそうだし。
 
「そのオリジナルとこの学校で知り合ったのが、トーヤくん……雲野十夜と、せーしろーくん……
 ……柊誠志郎と、瞳……名城瞳の3人なんだよ。それが、DICEの陰謀に巻き込まれて
 オーギュメント……」
「DICEの陰謀? またSFちっくになってきたな」
「恵くん、話の腰を折りすぎ」
「ごめん橘さん。……けど、DICEの陰謀って?」
「……えと、面倒になったから途中ははしょるね。とにかく、オーギュメントを使った
 陰謀があって、それを犠牲を出しながらもなんとか解決したの。
 その解決の過程で必要になったのが第二科学部ってわけ。第二科学部では、今
 第二世代オーギュメントを開発中なんだよ」
「オーギュメントって、何かしら?」
「手っ取り早く言うと、新型兵器。異空間を発生させる能力があって、異空間内にある
 イデア的に防護されてないあらゆる存在を破壊できる、いわば在来型兵器すべてを
 無力化できる、全く新しい原理に基づく、新世代の武器なんだよ」
「そんなものを、学校の部活動で作っていいのか?」
「第二世代オーギュメントは、その辺の安全性も考えて作るから大丈夫。
 とらすとみー」
 
これが、思い切り信用できないフラグになるのは、まだこれから8年も後の話だ。
って、俺は誰に向かって説明してるんだ?
 
「トラストミーって、まるで霰が作るみたいね」
「私が作るんだよ、……P-6やP-4も作るかもしれないけど」
「P-6? P-4?」
「私の姉妹だよ☆」
「ああ、コードネームね。本名は?」
「ひ・み・つ」
「わかったよ」
「と、ついたよ、ここが第二科学部の部室」
「なんだか、普通の教室みたいにみえるんだけど」
「普通の教室に、イデア理論の研究用の機材が入ってるんだよ。
 先生いるかな……うん、大丈夫、まだいるみたい。せんせー、お客さんだよ〜」
「ああ、霰か。総務から連絡を受けてるよ、此花高校からのお客さんだね。
 霰、遠慮はいらないから、入ってもらって」
「アイアイサー、というわけで、遠慮なく入ってちょうだい」
「中も普通の教室っぽいなぁ……」
「いらっしゃい、橘くんに、桃井くんだったね。霰、お菓子でも出してあげて」
「はーい」
「こらこら、ちゃんと持ってこないとだめだよ、量子跳躍は封印」
「うー、やっぱ普通に持って来なきゃだめ?」
「だめだよ。お客さんの前だ」
「はーい、わっかりました〜」
 
そういうと、霰は隣の準備室へと向かった。
 
「あの、量子跳躍って……」
「トンネル効果の応用だよ」
「え、えと、第二科学部の顧問のヘルマン=アインハルト先生ですよね」
「ああ、そうだよ。わざわざ此花高校から、藍仙高校まで来てくれたんだね。歓迎するよ」
「せんせー、お菓子持ってきたよ〜」
「ありがとうP-7.よかったらお菓子でも食べながらゆっくり話を聞いていくといい。
 P-7はどうする? 一緒に話を聞くかね」
「んーと、パス。とりあえずゲーセンに行ってそれから帰るから」
「あまり遅くならないようにな。P-6の決めた門限までには帰るように」
「はーい」
「ちゃんと電車に乗って帰るんだぞ」
「汽車じゃだめ?」
「東京じゃ、さすがにすべての路線が電化されてるからね」
「はーい、じゃ行ってきます
 
そういうと、P-7こと霰は、全力疾走で教室を飛び出していった。
黙って座っていれば清楚な美少女で通るだろうに、見た目と行動のギャップが激しいな。
 
「落ち着きのない子で済まなかったね。それで、第二科学部の何から説明したらいいかね?」
「とりあえず、そもそもなんで既存の科学部ではなく、第二科学部を立ち上げたのか
 そこからお聞かせください」
「ああ、元は空木くんが作ったんだよ。私はそれを引き継いでるだけだ」
「空木くん?」
「空木理子、私の助手だった子だ、今はお台場大学で教授をやっている。
 MITでも天才で通ってたみたいだね。イデア理論に関してなら、もう私と肩を並べる
 存在ではないかな」
「その、イデア理論、というのは、一体なんなんですか?」
「簡単にいうと、場の理論をマクロ的に展開したものなんだが……もうすこしかみ砕いて
 説明した方がいいだろうね」
「ええ、お願いします」
「まずは、この図を見てほしい」
 
そういうと、ヘルマン=アインハルト先生は、丸を二つかいて、その間に波線を引いた。
 
「Aという物体から、Bという物体に、媒介粒子が送られると同時に
 Bという物体から、Aという物体に、媒介粒子が送られ、互いが認識しあってる状態だと思ってほしい。
 ……いや、ふつうはそう考える。だが、もしこの両端の丸を思い切り小さくしてみたらどうだろう」
 
そういうと、先生は、単なる波線を描き、その両端にもう一度ペンを立てて点を描いた。
 
「どうかな?」
「波線にしか見えないですけど……」
「そう、波線しか見えない。この波線の部分に着目するのが、場の理論だ……かなり
 簡略化した説明だけどね」
「この波線に着目すると、何が変わってくるんです?」
「Aがある、Bがある、というかわりに、AとBを結ぶ場が存在する。と考えることが出来る。
 ここで、AのかわりにCをおいたとしても、Bから見てこの場に変化がないなら、それは
 Bにとって、Aがあるのと全く同じことになる」
「でも、本当はCがあるんですよね」
「Bからは観測できないけれどもね。……観測された事実のみが事実だとするなら
 AもCもBから見て、同等の存在ということだ」
「なんとなく、わかりました。それと、マクロ的に見ることの違いはどういうことになるんですか?」
「それはこれから説明しよう。ここにテーブルといすがあるね」
「ええ」
「このテーブルは、回りにテーブルという存在だという自己主張をしている。
 そして、回りの存在は、テーブルに対して、お前は確かにテーブルだ、という認識を返している。
 こうして、そこには、テーブルが存在する、という場が形成されるわけだ」
「テーブルはテーブルなんじゃないですか? 別に、回りに何がなくても」
「イデア理論では、そう考えずに、テーブルのある場が存在すると考えるんだよ。
 テーブル以外の存在がなくなったら、それはテーブルである意味を持たなくなる。
 つまり、テーブルではなくなるわけだ」
「けど、テーブル以外の物がなくなるっていっても、現実にはそれ以外の物も存在しますよね。
 それは、ただの詭弁じゃないんですか?」
「そうだね、……だが、もし、テーブルに対して、”お前はテーブルではない”という
 イメージを回りから与えられるとしたら、どうだろう?」
「テーブルはそれでもテーブルじゃないんですか?」
「場が変化すれば、それによって存在自体が変わってしまう、テーブルはテーブルという
 イデアを保持できなくなる」
「けど、場を変化させる方法がなければ、それは証明不可能な主張ですよね」
「その通り。場を変化させる方法がなければ、私の行っていることは何の意味も持たない。
 だが、もし、変化させる方法があるとすれば? テーブルにいすとしてのイメージを送ったり
 電子レンジにストーブとしてのイメージを送ることが出来たとしたら?」
「アイデンティティが崩壊しちゃうでしょうね」
「それを可能にする存在が、オーギュメントなんだよ。
 オーギュメントは存在波を乱すことにより、通常空間をSC空間に変えることが出来る。
 その中では、すべての存在が不確定な確率の波となり、通常の意味では、存在することを止める」
「存在することを止める?」
「ははは、論より証拠だ。SC空間をお見せしよう」
 
そういうと、先生は指を鳴らした。次の瞬間、世界がゆがんだ。
いや、ゆがんだ、という言い方は正しくない、室内が不定形になり
自分が存在するかどうかさえ定かではなくなった。
手を見ようにも、手がない、いや、何かを見ようにも見ることも出来ない。
だけど、真っ暗というわけでもない、ありとあらゆる情報が整理されずに
流れ込んでくる、そんな感覚だ。……はっきり言って、気分が悪い。
 
「……とまあ、こういう状況を作り出す装置、それがオーギュメントだ。
 もちろん、オーギュメント使いなら、こんな不確定な波になって
 漂うこともないんだけどね」
「……催眠術か何かなんですか? なんだか、空間がゆがんだ……というか
 存在を止めちゃったような感じがしたんですけど」
「催眠術でもなんでもなく、現実のことだよ」
「とても、現実のことだとは信じられません」
「それはそうだろう。誰しも最初は驚くものだ。機関車だって、始めて乗る人には
 テレポートの一種のように思われたぐらいだからね。
 でも、今の君たちは、そんな驚きを感じたりはしない。それがあるのが当たり前だからだ。
 オーギュメントも、やがては、そんな存在になるだろうね」
「当たり前に、こんな空間が発生する時代なんていやですよ」
「誰もがオーギュメントを持つようになれば、SC空間におびえる必要もなくなる。
 そのための、量産型オーギュメント開発だ。……まだ、原型も出来てはないけど」
「その、オーギュメントの実物を見せてもらえませんか?」
「……残念ながら、ここにはないんだよ。実物を見たければ、お台場大学に行くといい。
 空木くん達なら、オーギュメントを持っているはずだ」
「さっき、SC空間を作りましたよね。あれは一体どういう原理なんです?」
「オーギュメント以外にもSC空間を作れる存在はあるということなんだが……まあ、今日はもう
 時間が遅い。その辺りも含めて、空木くんに聞いてみたらどうかな。
 紹介状を書いてあげよう」
「ありがとうございます、アインハルト先生」
「いや、たいした話も出来なくてすまないね」
「いえ、いろいろと参考になりました、ありがとうございます。
 ところで……」
「何かね?」
「この学校で、行方不明者が出てるってきいたんですけど、SC空間に迷い込んだっきりって
 ことはないですかね」
「そんなことはないはずだよ。SC空間が解除されれば、不確定な確率の波になっている人も
 自然に元の状態に戻っている。SC空間で存在を抹消されない限りはね。
 そして、そんなことが出来るのは、オーギュメント使いだけだし、私の知る限り
 そんなことをするオーギュメント使いはいないはずだ」
「……知る限り、っていうことは、しらないオーギュメント使いもいるっていうことですか?」
「それもわからないね、けど、私が知らないオーギュメントがあるとも思わない。……まだ」
「どうしてです? オーギュメントって、高校生でも作れるんでしょう?」
「……原子炉だって、高校生でも作れるよ。プルトニウムや濃縮ウランさえあれば。
 だけど、原子炉を作る高校生はいない。そういうことだ」
「特殊なものがいるんですか?」
「イデアを記録出来る、特殊な金属結晶がなければ、オーギュメントは作れない。
 そんな特殊な人工頭脳を作れるのは、今のところDICEの技術陣だけだ。
 その製法が、短時間にDICE以外の組織に可能になると思えないし、よし可能だとしても
 そのために、うちの学校の生徒を襲うとは考えられないね」
「わかりました……確かに、一介の高校生を相手に、こんな超兵器を使う組織なんてないですよね」
「……そうとも限らなかったのが3年前なんだけどね。まあ、そこらは空木くんから話を聞くと良い」
「はい、わかりました」
「では、明日にでもお台場大学に行ってみることにします、今日はありがとうございました」
「どういたしまして」
 
その、お台場大学で、僕たちは、その、超兵器を使った元高校生に出会うことになるんだけど
それはまた次のお話で。
 
 
 

前へ ホームへ 次へ